iPS研究、日本健闘
予算、米の10分の1で論文数半分
[有料会員限定]
政府が巨額予算を投じて支援するiPS細胞研究について、学術データを手掛かりに分析したところ、米国に比べて限られた予算でも特許や論文数では奮闘していることが分かった。ただ、次世代の産業につながる研究では出遅れ感もある。山中伸弥・京都大学教授が「実用化への後半戦」と位置づける20年代に向けた課題も浮き彫りになってきた。
政府によるiPS細胞への重点投資が始まったのは山中教授がノーベル生理学・医学賞を受...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1143文字