/

この記事は会員限定です

富士山ハザードマップ改定 中間報告 溶岩・火砕流到達距離長く

[有料会員限定]

静岡、山梨、神奈川の3県などで構成する富士山火山防災対策協議会は30日、富士山ハザードマップの改定に関する中間報告をまとめた。国が2004年にマップを策定して以降の最新の調査結果やシミュレーション技術を活用した結果、溶岩流と火砕流の到達距離は長くなる。20年度中に大規模噴火などのシミュレーションを終えて、新たなマップを策定する。

「20年度は改定を終了させる。結果は住民の避難行動をはじめ、行政の...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1030文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません