後発薬普及 足踏み - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

後発薬普及 足踏み

厚労省「お薦めリスト」推進見送り

[有料会員限定]

後発医薬品をきちんと使って医療を効率化する気がないのでは――。

そう思わせる出来事が1月下旬にあった。2年に1度の診療報酬改定を巡る大詰めの議論で「推奨薬の指針」(通称フォーミュラリー)が改定の検討項目から外れたのだ。2020年度改定に入れば、先発薬と同成分で安価な後発薬が選ばれやすくなったはず。一部地域で新しい動きも出ていたのに、もったいない。

「推奨薬の指針」とは効能、安全性に経済性も加味し...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1377文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません