約100度で反応 水素など作る光触媒
[有料会員限定]
東京工業大学
宮内雅浩教授らは物質・材料研究機構などと、温暖化の原因となるメタンと二酸化炭素(CO2)から水素と一酸化炭素を作る光触媒を開発した。セ氏100度ほどで高効率に反応し、耐久性も高い。5年後の実証実験開始を目指す。
CO2やメタンの有効利用を目指した研究が進む。中でもこれらを燃料電池車の燃料となる水素や、化学製品の原料になる一酸化炭素に変える技術が注目されている。ただ800度...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り197文字
関連企業・業界
業界: