海の地政学 竹田いさみ著
海洋法はどう形成されたか
[有料会員限定]
題名に「地政学」とあり、米国の著名な軍略家アルフレッド・マハン少将の逸話も出てくるが、主要国の海軍力を分析したパワーゲームの本ではない。大航海時代以降、海洋利用のルールがどのように形成されてきたのか。17世紀に国際法の基礎を築いたオランダの法学者フーゴ・グロティウスらの業績をたどった歴史書だ。
法体系の解説が主だが、知っているようで知らないトリビアが多く出てきて飽きない。当初は3カイリとされていた...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り338文字