/

この記事は会員限定です

自民税調、脱「聖域」へ新機軸 発足60年

定員制で裁量抑制 デジタルに対応

[有料会員限定]

2020年度の税制改正に向けた調整が大詰めを迎えている自民党税制調査会で、甘利明会長がメンバー選定の新しいルールを導入した。非公式の幹部会合「インナー」を60年の歴史で初めて9人の定員制に変えた。全委員も40人を上限に定めた。デジタル経済など時代の変化にあわせ、会長の裁量が大きかった人事を制度化し、税調の脱「聖域」を進める狙いだ。

党税調は結党4年後の1959年に政務調査会の一機関として発足した...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1256文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません