/

この記事は会員限定です

ちりめんじゃこ、AIで異物除去 卸のカタオカと尾道市大

学生が連日撮影、精度向上

[有料会員限定]

海産物卸大手のカタオカ(広島県尾道市)は尾道市立大学と連携し、ちりめんじゃこの製造工程で必要となる異物の除去にAI(人工知能)を活用する。2020年にもシステム化し、異物除去ラインに導入する。今は約30人が目視で除去するなど効率化が課題となっている。新しい技術の導入で、瀬戸内の特産品としての競争力を高める。

イワシ類の稚魚を釜ゆでして干したちりめんじゃこ。数ミリメートル程度の魚介類などの異物が数...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り921文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません