胎児の脳、母親の話し声から言語学習
[有料会員限定]
■慶応義塾大学 皆川泰代教授らは、胎児がおなかの中で母親の話し声を聞いて言語を学んでいる可能性があるとする論文をまとめた。生まれたばかりの赤ちゃんに母親の声を聞かせて脳の活動を調べると、言語の理解などに関わる脳の一部が働いていた。胎児などへの語りかけが乳児期の脳に与える影響の解明につながる。
脳は話し声を聞くと言語や音声、感情などに関わる複数の領域を働かせる。学習を...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り186文字