/

この記事は会員限定です

ポイント解説 働き方関連法(7)副業・兼業

原則認める届け出制 国が旗振り

[有料会員限定]

多様な働き方や人材不足の解消などを目的に、政府は広く副業・兼業を認める政策に転じた。厚生労働省は2018年1月、モデル就業規則を改定し、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を公開。多くの企業は副業・兼業を原則禁じていたが、次第に容認するようになっている。

モデル就業規則は「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」という規定を削除し、副業・兼業の規定を新設した。労働者は勤務時間外に他の会社の...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り638文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません