マウスの脳活動、複数匹を同時観察 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

マウスの脳活動、複数匹を同時観察

[有料会員限定]

大阪大学 永井健治教授らは、複数のマウスの脳活動を同時に観察できる手法を開発した。神経活動に応じて光る色を変える融合たんぱく質を人工的に作り、センサーとして用いた。ミリ秒単位で変わる脳活動を正確に測れる。他者とのコミュニケーションをつかさどる脳機能の解明などに役立つと期待している。

神経細胞間は、電気信号を介し情報をやり取りしている。従来、脳活動を調べるには電極を脳に挿し、ケーブルを使って...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り197文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません