千葉大学教授 石原安野さん - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

千葉大学教授 石原安野さん

南極から宇宙を探る(1)

[有料会員限定]
  小柴昌俊さんや梶田隆章さんのノーベル賞で知られる素粒子ニュートリノ。千葉大学ハドロン宇宙国際研究センター教授の石原安野さん(44)は、南極の広大な氷河を利用して宇宙から飛来するニュートリノを捉える観測装置「アイスキューブ」の実験に参加。宇宙の謎に挑み、世界的成果を上げている。

2012年5月の真夜中すぎ、アイスキューブで観測した2年分のデータをどきどきしながらコンピューターにかけました。海外と...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り998文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません