/

この記事は会員限定です

患者宅で治験、期間短く

ノバルティスなど世界大手 端末で計測データ送信 ファイザー、日本でも計画

[有料会員限定]

スイスのノバルティスなど世界の製薬大手が海外で、患者宅での臨床試験(治験)に取り組み始めた。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の技術で血圧などのデータを病院に送る。通院が不要なため参加率が高く、3~7年の治験期間が1割短くなると見込まれる。新薬開発はスピード向上とコスト削減が課題で、効率化の手段として広がりそうだ。

患者の自宅での治験は製薬業界が「バーチャル治験」と呼んで導入し始めた。患者...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1035文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません