生きる×食文学(1)平松洋子 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

生きる×食文学(1)平松洋子

石牟礼道子「椿の海の記」 自然と不可分に暮らす

[有料会員限定]

食には生活や人の生き方が表れる。戦後の文学やエッセーを通して、自然、家族、性といった要素を色濃く映した食の魅力をエッセイストの平松洋子さんが紹介する。

石牟礼道子さんが亡くなってから1年1カ月が経(た)つ。友人たちとともに病床の石牟礼さんを訪ねたのは、逝去の3か月ほど前のこと。ベッドに横たえた身体はいっそう小さくなっておられたが、話しかけると、消え入りそうだが意思のこもった声で応じてくださり、眼...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1328文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません