地熱発電、22年ぶり稼働 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

地熱発電、22年ぶり稼働

岩手・松尾八幡平 官民でノウハウ

[有料会員限定]

JFEエンジニアリングなど4社と独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構が出資する岩手地熱(岩手県八幡平市)が29日、国内の中規模以上の地熱発電として22年ぶりに運転を始めた。地熱資源は技術が伝承されていないなど課題が多く、官民がノウハウを積み上げる。

稼働を始めた松尾八幡平地熱発電所(同市)は出力が7499キロワット。中規模の地熱発電所の稼働は、九州電力などが1996年11月に大分県で始め...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り619文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません