プラごみ削減へ 産学官連携組織 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

プラごみ削減へ 産学官連携組織

環境省立ち上げ、48団体参加

[有料会員限定]

環境省は23日、プラスチックごみ削減に向けた産学官の連携組織を立ち上げた。民間企業や研究機関、地方公共団体、NPO法人が使い捨てプラスチックの削減方法について情報共有し対策を進める。海のプラスチックごみ汚染に関心ある団体を集めて具体的な削減の取り組みにつなげる。

プラスチックを賢く使う意味を込めた「プラスチック・スマート」フォーラムと名付け、48団体が参加して発足した。

同...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り188文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません