新構造「第4の固体」発見
東北大と東大、特異な物質
[有料会員限定]
東北大学と東京大学のグループは、これまでにみつかっていない構造をした固体を発見した。ある方向から見ると原子は結晶のように規則正しく並んでいるが、別の方向から見るとバラバラだった。新しい材料開発につながる成果だという。
固体ではダイヤモンドのように原子が周期的に規則正しく並ぶ「結晶」と、ガラスのように全く不規則に並ぶ「アモルファス(非晶質)」、周期的ではないが一定のパターンをもつ「準結晶」の3つの...
東北大と東大、特異な物質
東北大学と東京大学のグループは、これまでにみつかっていない構造をした固体を発見した。ある方向から見ると原子は結晶のように規則正しく並んでいるが、別の方向から見るとバラバラだった。新しい材料開発につながる成果だという。
固体ではダイヤモンドのように原子が周期的に規則正しく並ぶ「結晶」と、ガラスのように全く不規則に並ぶ「アモルファス(非晶質)」、周期的ではないが一定のパターンをもつ「準結晶」の3つの...
権限不足のため、フォローできません