/

この記事は会員限定です

「がん新薬」普及 難題に挑む

免疫療法「CAR-T細胞」劇的効果 再発防止・価格抑制探る

[有料会員限定]

ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった京都大学の本庶佑特別教授が開発に貢献したがん免疫薬「オプジーボ」に続き、新たな免疫療法「CAR-T(カーティー)細胞」が注目されている。治療費は1回7000万円を超す例があるなど高額だが、特定の白血病患者の8割に効く驚異的な効果を発揮。弱みである再発の起きやすさの克服も本格化してきた。

「本当にこの薬を待っていた」。声を絞り出すように語るのは福岡県に住む40...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2048文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません