/

この記事は会員限定です

日本画家 平松礼二(5)

日本の色辞典

[有料会員限定]

ある時、書店で何気なしに手にとった1冊の本。2000年に出版された吉岡幸雄著「日本の色辞典」(紫紅社)は、その日から私のバイブルになった。鎌倉の自宅でも軽井沢のアトリエでも常に手元に置いて、時間があれば、ぱらぱらとページをめくる。多摩美術大学で教員をしていた時も、順天堂大学の国際教養学部で「日本美のありか」というテーマで講義をしている今も、学生たちに指導するのに使っている。

とにかく分かりやすい...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り602文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません