分身ロボで どこでも受講 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

分身ロボで どこでも受講

第7部 切り開く教育 さらば「学びや」

[有料会員限定]

机に置かれた体長20センチのロボットが挙手して発言する。先生の質問が難しいと、頭を抱えるしぐさで応じる。作り話ではない。すでに一部の小学校などでロボット「OriHime」が授業に"出席"している。遠隔操作する「分身ロボット」で、生徒は自宅や病室からスマートフォン(スマホ)などで操る。

タブレット端末でログインすると、瞬時に僕(38)の分身になった。額にあるカメラを通じて黒板を見て、先生が歩けば首

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1490文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません