ネットの自由、世界で後退
昨年、米ロなど32カ国 利用制限や情報操作
[有料会員限定]
インターネットを規制する動きが世界で強まっている。米人権団体フリーダムハウスの調べでは2017年に少なくとも32カ国で自由度が下がった。サービスの利用制限が広がり、当局による情報操作や偽ニュース拡散も相次ぐ。情報の自由な流通というネットの意義が過度に損なわれると、利用者の選択の幅を狭め、経済活動に悪影響をもたらす恐れもある。
4月初め、約2億人の登録者がいた中国の動画投稿アプリ「内涵段子」が突然...
昨年、米ロなど32カ国 利用制限や情報操作
インターネットを規制する動きが世界で強まっている。米人権団体フリーダムハウスの調べでは2017年に少なくとも32カ国で自由度が下がった。サービスの利用制限が広がり、当局による情報操作や偽ニュース拡散も相次ぐ。情報の自由な流通というネットの意義が過度に損なわれると、利用者の選択の幅を狭め、経済活動に悪影響をもたらす恐れもある。
4月初め、約2億人の登録者がいた中国の動画投稿アプリ「内涵段子」が突然...
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル