「DD手順書」でリスク回避 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

「DD手順書」でリスク回避

企業買収「知財の資産査定」大丈夫? 特許庁「M&A実務に活用を」

[有料会員限定]

ベンチャー企業(VB)を買収する際、対象企業が知的財産面でどんな可能性やリスクを持っているかを把握しておくことは、後に問題化するリスクを回避する上で重要だ。だが日本企業はこれまで、知財のデューデリジェンス(資産査定=DD)は手薄だった。そこで特許庁は、この「知財DD」の意義や手法を指南する「標準手順書」を策定した。イノベーションの進展に役立つか。

一般にDDの主な目的は(1)事業を継続していく上...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り987文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません