新興国の政府や企業による債券発行が活発になっている。2017年の発行額は1兆4712億ドル(約165兆円)と2年連続で最高を更新した。世界的な低金利に悩む投資家が高利回りを求め、信用力の低い国や企業の債券も積極的に購入しているためだ。だがドルなど先進国通貨建ての債券が大半で、ドル高局面では債務負担が膨らむ。バブル懸念も強まるブームが反転すれば、新興国経済や世界の金融市場を不安定にしかねない。…
新興国の政府や企業による債券発行が活発になっている。2017年の発行額は1兆4712億ドル(約165兆円)と2年連続で最高を更新した。世界的な低金利に悩む投資家が高利回りを求め、信用力の低い国や企業の債券も積極的に購入しているためだ。だがドルなど先進国通貨建ての債券が大半で、ドル高局面では債務負担が膨らむ。バブル懸念も強まるブームが反転すれば、新興国経済や世界の金融市場を不安定にしかねない。…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
春割実施中!日経電子版が5月末まで無料!