「先生」はAI
教師の役割はもう「教えること」ではない
[有料会員限定]
通信教育のZ会グループが運営する東京・本郷の大学進学教室の数学講座を訪ねると、高校2年生らはそれぞれ配られたタブレット画面をのぞきこんでいた。
画面は一人ひとり異なり生徒の動きもまちまち。計算式や図を用紙に書く生徒もいれば、耳にイヤホンをあて動画を見ている生徒もいる。現役東大生の講師は教えるでも板書するでもなく、時々生徒の横に立って質問に答え「その調子でがんばろう」などと声をかける。
人工知能(...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り606文字
関連企業・業界
企業: