春秋 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

春秋

[有料会員限定]

「動植綵絵(さいえ)」はさまざまな鳥や魚、植物を緻密な写生と大胆な色彩で描いた日本画だ。計30幅からなる。江戸時代の画家、伊藤若冲(じゃくちゅう)の代表作といわれる。昨年は、オリジナルな展示を踏まえ、釈迦(しゃか)三尊像の3幅とともに東京・上野で一堂に公開され、来場者を圧倒した。

▼その若冲を雑誌「日経サイエンス」10月号が特集している。生物学者の倉谷滋さんとライター、橋本麻里さんの対談にいろいろ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り382文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません