/

この記事は会員限定です

難聴者・高齢者に福音 「音のバリアフリー」広がる

卓上の会話支援機器/聞き違え対策辞書

[有料会員限定]

相手の話している声が聞きづらいという高齢者や難聴者に向けて、話し掛ける側が伝わるようにする工夫が広がっている。音を聞き取りやすいスピーカーを活用したり、聞き間違えのないように電子辞書を使ったり。高齢者は聞こえないと外出をためらい、引きこもりにもつながりかねない。「音のバリアフリー」の必要性は一段と高まっている。

「キクさん、聞こえますか」

「ああ、よく聞こえる」

7月上旬、川崎市の特別養護老人ホ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1264文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません