/

この記事は会員限定です

奨学金制度改革、世界基準で

日本の「所得連動型」、不十分 S・アームストロング豪国立大学豪日総合研究所所長 B・チャップマン豪国立大学教授

[有料会員限定]

大学教育を希望する人に進学の可能性を提供すること、そしてその授業料が負担できる範囲であること、この2つは先進国共通の課題であり、日本も例外ではない。米国をはじめとする多くの国が、現実に改革の必要性に迫られている。進学のしづらさに加えて費用負担も難しくなり、大学卒業後も奨学金の返済に苦労している人が多い。

この問題を解決するため、高等教育を経済的に支える制度として「所得連動型ローン(ICL)」がオ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2788文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません