日本企業 株主還元の課題 成長段階に応じ柔軟に - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

日本企業 株主還元の課題 成長段階に応じ柔軟に

配当の大幅な変動避けよ 伊藤友則・一橋大学教授

[有料会員限定]

日本企業の配当や自社株買いなどの株主還元が増えている。図は東証株価指数(TOPIX)採用企業の株主還元の推移を示している。自社株買いこそ2016年度は若干減少したものの、配当は7年連続で増加し、当期利益の約半分が株主還元に充てられている。「株主価値に関心がない」「現金を無駄にためこんでいる」と批判された日本企業も、ようやく真剣に株主に報いようとしている。

株主還元が増えていること自体は歓迎すべき...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2808文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません