/

この記事は会員限定です

生活交通公費20億円超、栃木県内15年度 10年で倍

「デマンド交通」など、市町の大半不採算

[有料会員限定]

栃木県内の路線バスや、住民の予約に応じて走る「デマンド交通」といった生活交通の運行コストの2015年度の公費負担額が、初めて20億円を超えたことが県の調べでわかった。約10年で2倍余りに膨らみ、特に市町の負担が重くなっている。人口減少の加速で財政の制約が増すと、生活交通が確保できなくなる懸念が現実味を帯びる。

栃木県のまとめによると、15年度の県内の生活交通の運行にかかる費用のうち、国や県、県内...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り515文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません