貸与主流、今年度から給付型も
[有料会員限定]
奨学金は大学や短大などで学ぶ人にお金を貸す仕組みで、日本では返済が必要な貸与型奨学金が主流だ。文部科学省所管の独立行政法人、日本学生支援機構が無利子型と有利子型を運営しており、2015年度時点で約132万人に1兆円超を貸与している。自治体などにも奨学金制度があるが、全国大学生活協同組合連合会の調査によると、受給者の9割が同機構から借りている。
同機構は返済金を主な原資として制度を運営している。延滞...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り285文字