/

この記事は会員限定です

プログラミング教育 小学校に必要か

[有料会員限定]

政府は2020年度から小学校でコンピューターのプログラミング教育を必修化する方針だ。身近な情報端末に慣れるとともに、IT(情報技術)教育を広める。何を教えるのか、本当に必修化が必要か。子供に創造的な学びの場を提供するNPO法人CANVASの石戸奈々子理事長と、人工知能研究を進める新井紀子・国立情報学研究所教授に聞いた。

論理的な思考力を磨く CANVAS理事長 石戸奈々子氏

――小学校でのプログ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り3998文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません