LGBT、世界水準へそろり - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

LGBT、世界水準へそろり

パナソニックなど30社・団体が指針 企業評価基準に 半数、名前出さず

[有料会員限定]

「LGBT」と呼ばれる性的少数者への対応が世界のビジネスで避けられなくなってきた。取引や企業を評価する際の基準にする欧米企業が増えているためだ。日本でも企業がようやく重い腰を上げ始めた。

日本IBM、パナソニックソニー電通第一生命保険を含む30の企業・団体は21日、LGBTが働きやすい職場をつくるための基準を公表した。同性婚をする際の祝い金や福利厚生制度、トイレや更衣室の整備が柱。各企業・...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り841文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません