(上)規制による延長は弊害大 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

(上)規制による延長は弊害大

八代尚宏 国際基督教大学客員教授

「正規」の保護、限定が筋 就業左右せぬ年金制度を

[有料会員限定]
<ポイント>
○大企業ほど規制強化の新卒採用への影響大
○雇用保障の延長は労働者間の格差を広げる
○弾力的な労働市場なら60歳定年制は不要に

2013年度からの厚生年金(報酬比例部分)支給開始年齢の引き上げに伴い、雇用と年金の期間を接続させるための高年齢者雇用安定法改正案が国会に提出された。これは、企業に定年退職後の希望者全員に65歳までの雇用を義務づけるものだ。労使協定で基準を定めれば継続雇用者を企業...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り3005文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません