新指導要領で公立校「授業時間増やす」 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

新指導要領で公立校「授業時間増やす」

「標準以上」小学の5割超 教員が不足、多忙に

[有料会員限定]

新学習指導要領が小学校で今年4月、中学で来年4月から完全実施されるのを控え、公立小中学校教員の8割近くが「基礎的な知識の習得」に重点を置いていることが9日、全国の校長や教員らを対象にした調査でわかった。「脱ゆとり」の新要領により教える内容が増えることに対応したとみられ、標準と定められた時間数を上回る授業時間を設定している学校は小学校で5割、中学では3割を超えた。

調査はベネッセ教育研究開発センタ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り638文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません