自給率低い北陸、食料物価高く 店舗間競争の影響も自給率低い北陸、食料物価高く店舗間競争の影響も都道府県別の物価差を示した総務省の2021年消費者物価地域差指数で物価を構成する10大費目のうち、穀物や魚介類、肉類、野菜、果物など食料が最も高いのは福井県と沖縄県だった。 食料自給率の低い県ほど調達コストがかさみ食料は高い傾向にある。また福井県はスーパー最大手のイオングループが昨年までひとつもなく「店舗間の競争環境も関係しているのでは」(全国スーパーマーケット協会)との見方があった。世界的なイ…
みずほ銀行に適用 マイナス金利を超速解説 午後5時から配信みずほ銀行に適用 マイナス金利を超速解説午後5時から配信NIKKEI LIVEでは、一週間の出来事を「レビュー」ふりかえり、翌週の注目イベントを「プレビュー」先取りする「Review & Preview」を毎週末に配信しています。みずほ銀行が日銀に預けている当座預金の一部にマイナス金利が適用されたことが明らかになりました。マイナス金利を適用された仕組みや、日銀のマイナス金融政策の副作用ともいえる背景を解説します。…