
感染揺り戻し懸念なお強く6府県の緊急事態宣言解除
■感染者は若年層の比率上昇
■変異ウイルスの拡大、不安要素に
■政府分科会、卒業旅行などの回避求める…
政府は3月7日以降の緊急事態宣言の全面解除後、東京五輪・パラリンピックに参加する外国人の入国を許可する方針だ。新型コロナウイルスの感染拡大で外国人の新規入国は原則停止している。大会関係者の入国を例外的に認め、今夏の開催へ環境整備を急ぐ。
日本は現在、大会に参加予定の選手やコーチを含む外国人の新規入国を認めていない。離別した家族との再会や治療、国際会議への出席といった「特段の事情」がある場合のみ受…
【ワシントン=中村亮】米国家情報長官室は26日、2018年に起きたサウジアラビアの著名ジャーナリストの殺害事件に関する調査報告書を公表した。サウジの…
【ニューヨーク=西邨紘子】米食品医薬品局(FDA)は26日、米ファイザーと独ビオンテックが共同開発した新型コロナワクチンの輸送・保存条件を緩和した。従来は超低温冷凍が必要だったが、薬局などで一般に使われる冷凍庫で2週間まで保管できるようになる。特殊な冷凍設備がない場所にもこのワクチンを配布しやすくなる。
ファイザーのワクチンはこれまで、流通・管理にセ氏マイナス60度~同80度での保存が必要で、解…
ロンドンの金融街シティーの端にはかつて、英王立造幣局が置かれていた。造幣局の起源は、ロンドンをデーン人の手から取り戻したことで知られるアルフレッド大王が、銀貨の鋳造を始めた882年にさかのぼるという。中国は2018年5月、在英大使館の移転のため、歴史的な場所を譲り受ける式典を開いた。
中国の大使館移転の動きは、同国が欧米諸国の大半とは違う時間軸で物事をとらえていることを示す。中英関係がきしもうと…

藤野英人さんらとThink!ニュースが分かるミニ解説
日経電子版「Think!」は、各界のエキスパートが注目ニュースにひとこと解説を投稿する機能です。2月19~26日のニュースでは、レオス・キャピタルワークス会長兼社長・最高投資責任者の藤野英人さんが「首相長男らによる接待問題」を読み解きました。このほか「米連邦準備理事会(FRB)の金融政策」「ワクチン接種管理システム開発」といったテーマの記事に投稿が寄せられました。(投稿の引用部分はエキスパートの…

2011.3.11牙をむいた海データで見る東日本震災10年
2011年3月11日、海は突如として牙をむいた。自然災害として戦後最悪の被害をもたらした東日本大震災から10年。海底…