
緑の世界と黒い日本「再生エネが最安」GDPの7割
■最安電源である国・地域のGDPをあわせると世界の4分の3に
■この10年で太陽光は8割、陸上風力は4割安く
■日本は世界と周回遅れ 送電網など課題多く…
日本経済新聞社とテレビ東京は2月26~28日に世論調査を実施した。菅義偉内閣の支持率は44%で1月の43%からほぼ横ばいだった。新型コロナウイルス対応で首都圏の1都3県に発令する3月7日までの緊急事態宣言については全地域か一部地域で「再延長」を求める回答が8割を超えた。…
みずほ銀行で28日、一部のATMが正常に稼働せず、預金を引き出せなくなる障害が起きた。定期預金のデータを更新する作業中に不具合が生じたためと説明している。全国にある5395台の店舗内ATMのうち、約55%の2956台に影響があったという。
28日午前から、操作中のATMからキャッシュカードが戻らず、一部の利用者が預金を引き出せない事態になっていた。インターネットバンキングでも定期預金の預…
【ヤンゴン=新田裕一】ミャンマー国軍のクーデターに抗議する市民らのデモは28日も各地であり、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)の声明によると、治安部隊の発砲で少なくとも18人が死亡、30人以上が負傷した。デモ参加者の1日あたりの死者数では最悪。最大都市ヤンゴンでも初めての死者が出た。
OHCHRは信頼できる情報として、南部のヤンゴン、バゴー、ダウェー、ミエイ、中部のマンダレーなど6都…
政府は10都府県に発令した新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言について、大阪、兵庫、京都、愛知、岐阜、福岡の6府県への宣言を1日午前0時に先行解除した。残る首都圏の1都3県は3月7日が期限で、週内に解除の是非を判断する。感染者数や病床の使用率の低下傾向が続くかを見極める。
1日時点の発令対象は東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏1都3県となった。解除した地域も感染の再拡大を防ぐため飲食店への営業時間…

ビームスは服だけに頼らないセレクトショップの活路
欧米の衣料品をいち早く日本に持ち込み若者のファッション文化をけん引してきたセレクトショップがいま、選択を迫られている。カジュアル衣料品への顧客流出に加え、新型コロナウイルス下の外出自粛で事業環境が一変した。2月28日には米国発のセレクトショップ「バーニーズ・ニューヨーク」の新宿店が約30年の歴史を閉じた。業界に寒風が吹き続くなか、老舗のビームス(東京・渋谷)は「服を売らない」アウトサイダーが新ビ…

ゆがむ大地、宇宙の目で監視将来の地震予測に期待
私たちがその上で暮らしている大地は常に動いている。移動によって各所に蓄積したひずみはあるとき限界に達し、地震を引き起こす。国土地理院は人工衛星の画像を活用して地表のずれや隆起などの変化を精密に監視し、地殻の変動や内部のひずみの状況をつかもうとしている。(矢野摂士)
断層を境に東西にずれ
2016年4月に発生し、熊本県益城町などで最大震度7を記録した熊本地震は、阿蘇山付近から八代海に至る布田川・日…