日米貿易交渉という古くて新しいテーマ
日米首脳会談と為替政策報告書を受けて寄稿させて頂きました。その2つの重要イベントを受けて金融市場の反応は限定的ですが、予断は許しません。論点は以下の通りです。
宜しければご参...
日本経済新聞社が22日まとめた採用計画調査(最終集計)で、銀行や保険が2019年春入社の新卒採用を大幅に減らす見通しとなった。銀行は18年春比14.4%減、保険は同9.7%減を計画する。ネットを通…続き
【ニューヨーク=宮本岳則】米国企業の2018年1~3月期決算発表が本格化している。市場予想では主要500社ベースの1株あた…続き
商品やサービスの広告などが景品表示法の定める「不当表示」にあたるとして、消費者庁が摘発を加速している。2017年度の措置命…続き
東芝の半導体メモリー事業の売却計画を巡る情勢が不透明感を増してきた。長引いていた中国での独占禁止法の審査が5月28日に最終…続き
【ソウル=山田健一】韓国の大韓航空を中核とする韓進グループは22日、創業家出身の趙亮鎬(チョ・ヤンホ)会長の長女と次女が、…続き
小売り・外食各社の2月期決算が出そろった。政府が進める「脱デフレ」へ向け、独自の取り組みで収益を伸ばそうと各社は知恵を絞る。脱デフレ時代の勝ち組企業を探る。…続き
安倍晋三首相は22日、北朝鮮による日本人拉致被害者の家族らと都内で面会した。核実験と大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験…続き
過労死や過労自殺を防ぐために国がとるべき対策をまとめた「過労死等防止対策大綱」の改定に向けた素案の概要が22日、分かった。…続き
2018年1~3月期の訪日客の旅行消費額は、1~3月期として初めて1兆円を超えた。1人あたり支出は、スキー目的の訪日客が多いオーストラリアが首位だった。…続き